今日の給食
2/2の給食
ご飯、いわしの蒲焼き、味噌けんちん汁、牛乳
今日は節分献立で「いわしのかば焼き」を提供しました。いわしの澱粉つきを揚げて、砂糖としょうゆ、酒を合わせたタレをかけました。ごはんがすすむおかずになっています。「みそけんちん汁」は根菜類と豆腐、油揚げがたくさん入った具だくさんの汁です。今日は寒いので、身体が温まる汁物です。定番の福豆も給食に取り入れました。
2/1の給食
あんかけうどん(地粉うどん)、青のりポテトビーンズ、茎わかめのナムル、牛乳 599kcal
あんかけうどんは、野菜が豊富でショウガも入っていて、とても温まりました。青のりポテトビーンズは、調理に手間がかかるようですが、丁寧に仕上げていただき風味豊かでした。
1/31の給食
キャロットライスクリームソースがけ、せんぎりおじゃがのサラダ、牛乳 635KCal
今日は人参をたくさん使った「キャロットライスのクリームソースがけ」です。お米と一緒にすりおろし人参とバターを入れて炊きました。彩りが良くなります。クリームソースにはえびとあさりの魚介類を入れているので、魚介のいいだしが出ていてコクがあります。えびは一度下茹でして、酒で漬け込んであるので臭みもなく食べやすくなっています。子どもたちにも人気のメニューとなっています。
1/30の給食
フラワーロール、手作り豆腐ハンバーグ、ジュリエンヌスープ、ミニトマト、牛乳 573kcal
フランス語で、「ジュリエンヌ」は、野菜の千切りのことをいいます。 ジュリエンヌスープは、千切りしたキャベツやニンジン、玉ねぎなどの野菜がたっぷり入ったコンソメスープです。豊富な野菜を摂取できるスープと手作り豆腐ハンバーグで、パンが美味しく食べられました。
1/29の給食
ごはん、モロフライ、太平汁、野菜炒め、牛乳
今日はモウカザメを使った「モロフライ」と「大平汁」です。あまり馴染みのないモウカザメのフライですが、肉質が柔らかく、臭みもないので食べやすい魚です。給食ではフライにケチャップとマヨネーズで作ったオーロラソースをかけて提供しました。「大平汁」は広島県の郷土料理で具材を奇数にすることで縁起物として振る舞われていたようです。鶏肉や根菜類からしっかりと出汁が出て野菜の旨みが感じられる汁物になっています。
1/26の給食
しゃくし菜チャーハン、ししゃもフリッター、のらぼうあえ、埼玉県産柚ゼリー、牛乳 617KCal
1/25の給食
肉汁うどん、大豆入りだいがくいも、もやしの炒め物、牛乳 718㎉
1/24の給食
発芽玄米ごはん、くじらのカラフルいため、みそ汁、牛乳 623㎉
1/23の給食
黒パン、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、牛乳 606KCal
1/22の給食
カレーライス、フルーツポンチ、牛乳 746㎉
今日は「カレーライス」です。本日1月22日は「カレーの日」とされ、初めて学校給食でカレーライスが提供された日といわれています。今日は鶏肉でなく、豚肉を使ったカレーライスです。手作りルーを入れてすぐはサラサラのカレーですが、20分ほど煮込むとトロトロのカレーになります。最後の20分煮込む工程で給食のカレーはさらにおいしくなります。今では定番となったカレーライスは栄養価も高く、エネルギーがしっかり摂れる人気メニューです。
1/19の給食
ごはん、カレイのレモン風味、けんちょう、すまし汁、牛乳 645kcal
今日は山口県の郷土料理「けんちょう」を提供しました。山口県では昔から伝わる家庭料理で、一般的な野菜や根菜類のほかにしぼり豆腐が入るのが特徴となっています。味つけは砂糖、しょうゆ、酒、みりんですが、今日はすまし汁に使用するだし汁も入れて旨味を足しました。豆腐から水分が出てしまうので、でんぷんでとろみをつけて食べやすく工夫してあります。
1/18の給食
塩ラーメン、大根サラダ、肉まん、牛乳 567kcal
今日はあっさりとした「塩ラーメン」です。たっぷりの豚肉とキャベツなどの野菜が入った温まるスープです。塩ラーメンなので、だしは鶏ガラだしと煮干しだしの2種類を使用しています。だしの味を生かして、調味料は塩こしょうとしょうゆ、ごま油のみです。副菜には久しぶりに提供する「肉まん」と今が旬の大根を使った「大根サラダ」です。
1/17の給食
アルファ化ごはん、のりの佃煮、すいとん、果物(みかん)、牛乳 570kcal
今日の給食は防災給食となっています。今から29年前の1月17日、阪神淡路大震災が発生しました。当時は戦後最大の被害だと言われていました。その日に合わせ、桶川市では毎年防災給食を実施しています。
「すいとん」は給食室で生地から作りました。防災給食ではありますが栄養面を考え、鶏肉と野菜がたくさん入った具だくさんの汁です。すいとん生地を混ぜて、スプーンで一口サイズにしてお湯で一度茹でます。浮いてきたらすくい上げて汁に入れています。
1/16の給食
ココア揚げパン、豆乳シチュー、ヨーグルト、牛乳 657㎉
今日は「ココア揚げパン」です。さっと油にくぐらせて揚げて、ココアと砂糖を合わせた粉をまぶしていきます。パンを揚げる時間によって、おいしさが変わります。
「豆乳シチュー」は乳アレルギーに配慮して、豆乳と白花豆ペースト、米粉を使用して作っています。玉ねぎを炒めて甘みを出して、鶏肉、ベーコン、野菜が入ります。ルーは入りませんが、米粉と白花豆ペーストが入ることでシチューのとろみを再現しています。
1/15の給食
ケチャップライス、チキンのバジル焼き、親子豆サラダ、牛乳 657㎉
今日は「ケチャップライス」です。ウィンナー、玉ねぎ、人参、ピーマン、マッシュルームが入っています。炊き込む前に味つけをして、お米と一緒に炊飯しているので、ご飯と具をしゃもじでしっかり混ぜてからクラスに配缶しています。「チキンのバジル焼き」は鶏もも肉にしょうゆ、バジル、にんにくで下味をつけてオーブンで焼きます。バジルとにんにくの風味が給食室にも広がりました。
1/12の給食
ミートスパゲティ、花野菜サラダ、牛乳 670㎉
今日は人気メニューの「ミートソーススパゲッティ」です。ミートソースには豚ひき肉のほかに鉄分強化のために豚レバーそぼろを入れました。最初はレバーの香りがほんのりしていた給食室ですが、ルーとトマトケチャップやトマトピューレなどの調味料を入れてじっくり煮込んでいたらレバーの香りもなくなり、苦手な子でも食べやすい味つけとなりました。パスタの麺は西小全体で44キロ茹で上げ、クラスごとに配缶します。クラスのほうで、パスタの麺にミートソースをのせていただきます。
1/11の給食
わかめごはん、焼き魚、おひたし、白玉ざんざい、牛乳、663㎉
今日1月11日は鏡開きです。給食でも鏡開きにちなんで、白玉を使ってぜんざいを作りました。乾燥の小豆を煮こぼして、砂糖と塩で柔らかくなるまでしっかり煮ました。出来上がった汁をクラスごとに分けたあとに別の釜で茹でた白玉を加えて配缶しています。白玉でもおいしくぜんざいが作れるので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
1/10の給食
みそだれ焼肉丼、キャベツスープ、牛乳 630㎉
今日から3学期の給食が始まりました。初日は食べやすいようにどんぶりにしました。
「みそだれ焼肉丼」はたくさんの豚肉の中に野菜を入れて、味噌や豆板醤などで味つけをした甘辛い丼になっています。「キャベツスープ」は人参と玉ねぎを炒めて甘みを出して、鶏ささみとキャベツを入れて煮込みます。旬の野菜の甘みがしっかり感じられる温かいスープです。
12/20の給食
フラワーロール、照り焼きチキン、白菜とコーンのサラダ、パンプキンスープ、お楽しみデザート、牛乳 684kcal
今日で2学期の給食が最後となりました。冬至に合わせて「パンプキンスープ」を提供しました。ベーコンと玉ねぎを甘みが出るようにしっかりと炒め、かぼちゃペーストと牛乳を入れます。手作りのルーがコクを出してくれています。またクリスマスに合わせて「照り焼きチキン」と「ガトーショコラ」を提供しました。食べ応えのある献立でしたが、おいしかった!という児童の声がたくさん届きました。
12/19の給食
ごはん、さばスタミナ漬け、茎わかめのきんぴら、けんちん汁、牛乳 688kcal
今日は和食の日献立となっています。「けんちん汁」には旬の野菜がたくさん入っています。里芋、大根、人参、長ネギなどけんちん汁には8種類の食材を使いました。だし汁の味がしっかり感じられるように調味料はしょうゆと酒、塩のみで仕上げています。野菜や根菜類からもいいだしが出ています。
12/18の給食
ツナピラフ、チーズエッグ、フレンチサラダ、牛乳 619kcal
今日は給食室で手作りの「チーズエッグ」です。800個近くのカップを並べて、卵を割って、チーズを入れて蒸します。卵の黄身を崩さないように、殻が入らないように一つひとつ丁寧に割っていきます。とても大変な作業です。「ツナピラフ」はバターをたくさん使ってコクを出しています。
12/15の給食
チキンカレーライス、フルーツココポンチ、牛乳 741kcal
今日は2学期最後のカレーライスです。今回は鶏肉をたくさん入れた「チキンカレーライス」です。給食のカレーはいつもたくさんの調味料を使って調味しています。大きな釜でしっかり煮込んでいるからこそ、カレーのコクが感じられます。デザートにはナタデココの入った「フルーツココポンチ」です。2学期の給食も残りあと3日です。
12/14の給食
ごま汁うどん(地粉うどん)、ちくわの磯辺揚げ、ビーンズサラダ、牛乳 667kcal
ごま汁うどんは、みそとごまの風味にショウガの隠し味が効いて美味しくとても温まりました。磯辺揚げは青のりの香りが豊かで食べやすかったです。食感の良いビーンズサラダと合わせて、とても楽しめました。
12/13の給食
高野めし、わかさぎフリッター、べっこうに、牛乳 595kcal
12/12の給食
ピザトースト、チキンスープ、ヨーグルト、牛乳 638kcal
今日は新メニューとして「チキンスープ」を取り入れました。まずセロリを炒めます。人参、玉ねぎ、干し椎茸を加えて炒めたら水を入れて煮込みます。野菜が煮えたら加工された鶏ささみを汁ごと入れます。少しほぐしながら入れていくのがポイントです。キャベツと彩りにほうれん草味の野菜ボールを入れます。具だくさんのチキンスープとなっています。
12/11の給食
ごはん、あげじゃがの野菜あんかけ、ピリ辛みそ汁、牛乳636kcal
今日は新メニューの「揚げじゃがの野菜あんかけ」です。じゃがいもは一度素揚げしておきます。あんかけの具には豚肉、人参、玉ねぎ、たけのこを使い、コンソメ風味に味つけをしてあります。最後に揚げたじゃがいもをあんかけの具と合わせて配缶します。この時期のじゃがいもはホクホクしていておいしいです。
12/7の給食
醤油ラーメン、ジャンボシュウマイ、ニラともやしのナムル、牛乳 586kcal
今日は給食室で手作りした「ジャンボしゅうまい」です。豚ひき肉、しょうが、玉ねぎの具材と調味料を合わせた肉団子を作ります。給食では紙カップにしゅうまいの皮をかぶせた肉団子を入れていきます。かぶせ終わったしゅうまいから釜で蒸していきます。おいしい肉汁も流れることなく、しっかりカップに入っています。お店で売られているしゅうまいよりも大きいので食べ応えのあるサイズです。西小は約800食分作っているので、しゅうまいを作る数も多いですが、朝から調理員さんが一つひとつ丁寧に作ってくれました。西小では人気メニューの一つです。
12/4の給食
キムチチャーハン、揚げ餃子、磯香あえ、牛乳 610㎉
今日は白菜キムチを入れて炊き込んだ「キムチチャーハン」です。キムチチャーハンの具は一度炒めてからお米と一緒に炊き込みました。西小は9釜でご飯を炊きますが、1釜がとても重いので、2人で持ち上げてくれています。混ぜて配缶するときに炒り卵を混ぜ込んでいます。少し辛さも抑えられて、味がマイルドになり低学年でも食べやすいように工夫しています。
11/30の給食
白だしわかめうどん、大豆入り大学芋、切り干し大根サラダ、牛乳 680kcal
今日は旬のさつまいもを使った「大豆入り大学芋」です。大豆は朝からじっくり戻して、片栗粉をまぶして揚げます。乱切りのさつまいもを素揚げして、砂糖、しょうゆ、水あめ、酢を合わせた調味料で和えて配缶です。大豆も甘くなっておいしいです。子どもたちにも人気のメニューとなっています。
11/29の給食
オムライス、蕪のクリームスープ、牛乳 594kcal
今日は久しぶりの登場「オムライス」です。ケチャップライスを炊いて、オムライスシートは蒸して1枚ずつ丁寧に折り、ご飯とは別に配缶します。
「かぶのクリームスープ」は旬のかぶを葉ごと使ったスープです。埼玉県は生産量第2位と言われていて、今日のかぶも埼玉県産を使用しています。たくさんの野菜が入ったクリームスープになりました。
11/28の給食
カレーパントースト、コンソメスープ、ヨーグルト、牛乳 669kcal
11/27の給食
ごはん、白身魚の野菜あんかけ、切り干し大根の煮つけ、すまし汁、牛乳
640kcal
今日は給食室の大きな釜でじっくり煮た「さばのみそ煮」です。しょうがのせん切りも入っているので、さばの臭みもなく食べやすくなっています。大きな釜で煮付けると短時間でもしっかり中まで味が染み込みます。
また「豆腐の五目汁」のだしを「あさづけ」のドレッシングに少し使いました。五目汁も薄口しょうゆと塩のみで調味しているため、だしの旨みを感じられるものになっています。
11/17の給食
鶏塩ラーメン、パオズ、紅花若菜のごま酢和え、牛乳 571kcal
中華のメニューでした。鶏塩ラーメンは、野菜も豊富でダシもよく効いて美味しかったです。紅花若菜のごま酢和えは、桶川産の紅花を使用しており、ごまの風味が良く感じられました。パオズ(中華肉まん)との組み合わせも良かったです。
11/16の給食
元気ごはん、焼き魚、れんこんの炒めもの、呉汁、牛乳 626kcal
今日はひきわり大豆が入った「呉汁」です。大豆と根菜類が入った呉汁は栄養価も高く、体も温まる汁ものになっています。また焼き魚は「あじのピリ辛漬け」となっていて、五穀米が入っている「元気ごはん」がよくすすむおかずとなっています。今日は持久走大会だったので、疲れた体に栄養補給ができる献立になっています。
11/15の給食
吹き寄せごはん、鶏肉の香味焼き、野菜炒め、果物(みかん)、牛乳 608kcal
今日は秋の味覚をたくさん使った「吹き寄せごはん」です。栗、しめじ、小豆を使って秋をイメージさせています。日本では昔から伝わる懐石料理で秋から冬の初めにかけて使われている料理名です。
「鶏肉の香味焼き」は鶏肉にしょうゆ、にんにく、オリーブ油で下味をつけ、チーズとパセリを混ぜ込んだパン粉をまぶしてオーブンで焼きました。それぞれの食材の風味が香るものとなっています。
11/13の給食
しゃくしなチャーハン、おふくろに、きびなごのカリカリフライ、牛乳 601kcal
今日は埼玉県の食材でもある「しゃくし菜」を使って「しゃくし菜チャーハン」を作りました。秩父地方では白菜の代わりに昔から作られているもので、それを漬物にしたものが「しゃくし菜漬け」です。給食では刻んだものが納品され、味つけはしょうゆ、ソース、中華スープ、塩のみです。
野菜を大きめに切ってよく煮た「おふくろ煮」も味がよく染みていておいしいです。
11/7の給食
フラワーロール、レモンガーリックチキン揚げ、肉団子と白菜のスープ、海藻サラダ、牛乳 569kcal
レモンガーリックチキン揚げは、香ばしく揚がっていて、サクッという食感が良かったです。肉団子と白菜のスープは野菜の風味がスープに溶け込んで美味しかったです。
11/6の給食
舞茸ご飯、八頭コロッケ、ビーフンソテー、牛乳 637kcal
秋の味覚の舞茸ご飯は、味が深く旬のおいしさを感じました。埼玉県産の八頭を使ったコロッケともよく合っていました。ビーフンソテーは、野菜が多く摂取できて児童にとっても良かったと思います。
11/1の給食
ごはん、ひじきとじゃがいもの煮物、手作りかみかみふりかけ、みそ汁、牛乳
今日の「手作りかみかみふりかけ」はちりめんじゃこと鰹節、ごま、塩昆布を混ぜた給食室で手作りのふりかけです。カルシウムがたくさん摂れて、ごはんもすすむおかずとなっています。「ひじきとじゃがいもの煮物」にはひじきがたくさん入った肉じゃがのような味付けの煮物になっています。給食室では大きな釜で作るので、短時間でも煮物にしっかり味が染み込みます。
10/31の給食
フラワーロール、カラフルサラダ、パンプキンスープ、セレクトフライ(ホキバジルフライ もしくは 豚ロースサクサクフライ のいずれか)、牛乳
674kcal
今日はハロウィンにちなんだカボチャを使ったパンプキンスープとカラフルサラダでした。見た目にも色鮮やかで楽しみにながら味わいました。
セレクトフライは
魚(ホキバジルフライ)と肉(🐖ロースサクサクフライ)のいずれかを事前にそれぞれ決めた物が配膳されました。
10/27の給食
いも栗ご飯、鶏肉の塩こうじ焼き、ごま和え、きのこ汁、牛乳 582kcal
秋の味覚を具材にしたメニューで、深い味わいがありました。芋や栗、きのこから風味を豊かに感じました。鶏肉の塩こうじ焼きと、ご飯・お汁がとても良く合っていて、美味しかったです。
今日は秋の味覚たっぷりの「いも栗ごはん」と「きのこ汁」を提供しました。ごはんはもち米にさつまいもと栗をたくさん入れて炊き込みました。芋や栗の素材の味がしっかり分かるように味つけは酒、みりん、しょうゆのみです。きのこ汁にはなめこ、ぶなしめじ、たもぎたけと3種類のきのこを入れた、きのこたっぷりのみそ汁となっています。
10/11の給食
五目おこわ、ししゃもフリッター、いとこ煮、牛乳 634kcal
今日は新メニューの「いとこ煮」です。富山県などの中部地方の郷土料理と言われています。根菜類を中心とした野菜と甘い小豆を八丁みそとしょうゆで煮込んだ料理です。八丁みそが塩味が強いみそなので、味も少し塩気があります。給食室では最後に甘く味つけがしてある小豆を入れて煮込みました。
10/10の給食
子どもパン、豚肉と大豆のトマト煮、海草サラダ、ブルベリーゼリー 662kcal
今日10月10日は目の愛護デーです。アントシアニンが含まれているブルーベリーを使ってブルーベリーゼリーを作りました。ナタデココも入っているので、食感も楽しめるゼリーになっています。
「豚肉と大豆のトマト煮」は乾燥の大豆を3時間ほど煮て柔らかくしました。具材を炒めてトマト缶、トマトケチャップ、カレー粉、大豆を入れて水分が飛ぶまで煮込みました。
10/6の給食
ごはん、みそチキンカツ、ひじき炒め、すまし汁、牛乳 620kcal
今日は愛知県の郷土料理「味噌チキンカツ」です。普段はあまり使わない八丁みそを使って味噌だれを作りました。八丁みその特徴は大豆の旨みを凝縮した濃厚なコクと、酸味や渋みがある独特な風味となっています。ご飯がすすむおかずとなっています。
10/5の給食
醤油ラーメン、中華和え、黒糖蒸しパン、牛乳 594kcal
今日は中華献立です。手作りの黒糖蒸しパンは卵・乳アレルギーに配慮して、豆乳を使って作りました。赤みそと黒砂糖が入っています。粉はダマにならないように気をつけながら混ぜて、一つひとつカップに入れて蒸していきます。ベーキングパウダーを入れているので、しっかり膨らんでくれました。
10/4の給食
お魚フライ、きんぴら、するが汁、ご飯、牛乳 637kcal
秋の味覚が美味しい時期となりました。きんぴらやするが汁は、野菜の風味をよく感じることができました。お魚のフライもサクサクと揚がっていて良かったです。
今日は桶川の給食では久しぶりの登場になる「するが汁」です。静岡県の郷土料理で、魚のすり身と野菜をたくさん入れたみそ汁です。静岡県ではよく食べられている黒はんぺんを汁に入れました。いわしの生臭さもあまりなく、たっぷりの野菜で温まる汁物です。
10/2の給食
みそだれ焼肉丼、ワカメスープ、牛乳 625kcal
今日は「みそだれ焼肉丼」です。10月に入り、給食でも旬の秋冬の食材を取り入れていきます。今日の焼肉丼にも小松菜とエリンギが入っています。ご飯がすすむ味噌味になっています。きのこ類はビタミンが豊富なので、風邪予防にもなります。朝晩は冷え込むようになったので、ビタミンをしっかりとって元気に過ごしたいですね。
9/29の給食
親子豆ごはん、きびなごのさくさく揚げ、いもたき、牛乳 622kcal
今日は十五夜ということでお月見献立となっています。お月様に見立てた白玉団子を愛媛県の郷土料理「いもたき」に入れました。鶏肉と里芋や人参などの根菜類を炒めて、砂糖、しょうゆ、みりん、酒で味つけをして味が染み込むまで煮ます。白玉団子は一度茹でて、すぐにいもたきの中へ入れて混ぜます。サッと混ぜただけですが、白玉にもしっかり味がついています。
9/28の給食
マーボーラーメン、えびしゅうまい、切干大根サラダ、牛乳 610kcal
今日は豆板醤の効いた「マーボーラーメン」です。豚ひき肉をよく炒め、野菜を炒めたら別の釜でとった鶏ガラだしを入れて煮込みます。豆腐を入れたら調味料は味噌、しょうゆ、豆板醤のみで鶏ガラのだしを活かしたラーメンです。最後にとろみをつけることで中華麺と汁がよくからむようになっています。
9/27の給食
ガパオライス、冬瓜(とうがん)のスープ、牛乳 614kcal
タイ料理のガパオライスは、甘辛く味付けされていて、とても美味しかったです。冬瓜のスープは、さっぱりと仕上がっていて、ガパオライスとバランスよく食べやすかったと思います。
今日はタイ料理の「ガパオライス」です。現地ではソウルフードとして親しまれているようです。ひき肉は鶏の胸肉ともも肉の両方を入れています。具材を炒めて、ガパオライスの風味の決め手となるバジルペーストをたっぷり入れます。最後に別に炒っておいた炒り卵を入れます。卵が入ることで少し味がマイルドになり、子どもたちでも食べやすい味つけとなっています。