西小の1日
6/19(水)読み聞かせ
朝の読書の時間を利用して、1年生と5年生は読み聞かせがありました。1年生は絵本を一生懸命見ながら話を聞いていました。5年生は語りだけで本は使いませんでした。お話をしてくださる方の声と表情に注目して聞き入っていました。
6/18(火)音楽朝会
朝の活動は、音楽朝会です。
今回の発表学年は4年生。
曲名は「いつだって!」
元気いっぱい歌声が体育館中に響いていました。
次回は、6年生の発表です。お楽しみに。
6/18(火)なかよし時間①
今日の昼休みから掃除の時間にかけて、今年度最初のなかよし時間がありました。なかよし時間は縦割りでグループを作り、上級生が主体になってグループで遊ぶ時間です。
今日は第一回目なので最初に自己紹介をした後、すべてのグループが室内遊びを行いました。これから1年間楽しく遊べるといいですね。
6/12 新体力テスト
今日の午前中は新体力テストを行いました。
快晴の中、子どもたちは、50メートル走、ボール投げ等、それぞれの種目にチャレンジしました。
日ごろの努力が出た人や、これからの目標ができた人、それぞれ思い思いの結果が出たことでしょう。
「コツコツときたえた体はたからもの」
これからも、子どもたちが、運動をしたり、遊んだりしながら体力を向上させ、体を動かす楽しさや良さを感じられるようにしていきます。
町たんけん
2年生が町たんけんに行きました。暑い中でしたが、学区内の地域に出かけて、いろいろなことを勉強してきました。
桶川市の素晴らしいさをたくさん見つけてきたことと思います。
6/11の様子
西小の南北の校舎の間には、1年生のアサガオが植わった植木鉢が並んでいます。
1年生は、登校して教室でランドセルを片付けて、すぐに水やりのために外に出てきます。支柱に絡まるほど伸びてきました。この後の開花が楽しみです。
6/6(木)体育朝会(プール開き式)
今日の朝の活動でプール開き式が行われました。バディの方法や、プールに入水するときのやり方を体育委員の児童が模範でやる様子を、全員がしっかりとみていました。その後体育担当の先生から、プールカードの記入を忘れずに行うこと、プール授業中は特に水分補給をしっかりと行うこと、というお話がありました。今日はさっそく1年生がプールに入りました。楽しく、安全にプールの活動を行いたいですね。
5/31(金)2年生 道徳の授業の様子
2年生 4時間目道徳の授業の様子です。
今日のお話は「子だぬきポン」です。
お話に登場する子だぬきのポンを通じて
「うそはいけなくて 正じきがいいのはどうしてだろう」
という課題をみんなが真剣に考えていました。
途中、役割演技(ロールプレイング)を子どもたちが実際に行い、ポンにな
りきりながらポンの気持ちを考えていました。
子どもたちは、ポンのように、うそをついたりごまかしをしたりしないで、明るい心で楽しく生活することのよさや大切さに気付いていたことでしょう。
5/29(水)1年生 学校探検
1年生は、3,4時間目に学校探検でした。
校内に初めて訪れた場所や今日までの学校生活で気になってた場所など、子どもたちは目を輝かせながら探検していました!
お家で今日行った場所をたくさんお話してくれるのを楽しみにしていてください。
5/28(火)桶川市長あいさつ運動
今朝は、小野市長に来校していただき、あいさつ運動を行いました。
今回は雨天のため、計画委員は一緒に参加することができませんでしたが、運動会後最初の日の今日も、子どもたちは、進んであいさつをする姿がたくさん見られました。
声をかけたり、かけられたりすると、気持ちが明るくなりますね。