今日の給食

3/19の給食

赤飯、つくねのあんかけ、菜の花のからしあえ、すまし汁、お祝いデザート

今年度最後の給食となりました。
卒業のお祝い献立として、赤飯を提供しました。乾燥の小豆を茹でこぼして、もち米と一緒に炊きました。また、甘辛いタレがかかった「つくねのあんかけ」、出汁の香りが感じられる「すまし汁」です。
今年度も調理員さんの徹底した衛生管理のおかげで安全安心の給食を提供することができました。

3/11の給食

ごはん、もうかざめの南蛮漬け、みそドレわかめサラダ、せんべい汁、牛乳


今日、3月11日は東日本大震災が発生した日です。給食でも東北応援献立として、東北地方の食材を使用した給食を提供しています。「もうかざめの南蛮漬け」に使用している「もうかざめ」は東北地方で水揚げされ、現地ではよく食べられている食材です。揚げたものに南蛮ダレをかけて提供します。「みそドレわかめサラダ」のわかめは三陸産で採れたものです。コリコリした食感で身厚なので食べ応えがあります。「せんべい汁」は青森県の郷土料理です。南部かやきせんべいを使用し、しょうゆベースの汁ものになっています。食感はすいとんに似ています。

3/5の給食

キムチラーメン、中華和え、ずんだカップケーキ、牛乳

3/4の給食

揚げパン、肉団子のトマト煮、牛乳、ミルメークココア

今日は給食では久しぶりの「ミルメーク」のココア味を提供しました。揚げパンが砂糖のみまぶした味つけなので、子どもたちが自分で揚げパンにかけて「ココア揚げパン」にしたり、牛乳に入れて飲んだりと自分好みで食べることができる献立になっています。アレルギー等で牛乳が飲めない子でもミルメークを揚げパンにかけて楽しむことができるように、あえて粉末のミルメークにしています。

3/3の給食

ひなずし、胡麻和え、焼き魚、果物(はるか)、牛乳

今日3月3日は「ひなまつり」です。給食でも「ひな寿司」を提供しました。寿司酢はお米を炊く際に入れてれんこんと共に炊きました。酸っぱさが少し和らぎ苦手な人でも食べやすくなります。具材は別に作っておき、炊けたご飯に混ぜ合わせ、最後に錦糸卵をトッピングしています。彩りも意識して配缶しています。

1/29の給食

チュモッパ風ごはん、ビーフンソテー、焼きつくね、牛乳

1/27の給食

ごはん、くじらのカラフル炒め、太平汁、牛乳

今日は全国学校給食週間に合わせ、ニタリクジラを使った「くじらのカラフル炒め」を提供しました。くじらは昔の給食では大人気の献立の1つだったと言われています。じゃがいも、くじらの角切り竜田を揚げて、タレと一緒に和えています。人参と枝豆が彩りとなって見た目もきれいなおかずです。
それから数年ぶりに給食で提供となるコーヒーミルクは朝から子どもたちの嬉しそうな声が聞こえました。