西小の1日
3/24卒業式
121名が6年間の小学校生活を修了し、桶川西小学校を卒業しました。
次第の中の卒業証書授与、合唱では、各々がこれまでの6年間の小学校生活の集大成となる姿を見せてくれました。
121名のこれからの益々の活躍を職員一同心から願っています。
3/20PTA、父親活動班による防草シート貼り
春分の日に、PTA執行部の方々、父親活動班の方々に校地内のプール周辺に防草シートを張っていただきました。
先日シルバー人材センターの活動として、除草作業をしていただいたところに防草シートを張ることで、この後雑草が伸びるのを防ぐ事ができます。ありがとうございました。
3/6【6年生を送る会】
体育館に全校生徒が集い、3/24に卒業式を迎える6年生の卒業を祝う、6年生を送る会を行いました。
どの学年も、6年生に向けて自分たちの思いを一生懸命表現していました。
6年生も、5年生以下に桶川西小を託す思いを、表現していました。
体育館が素敵な空気に包まれました。
3/4防犯感謝の集い
体育館で日頃登下校の見守りをしていただいている、交通指導員さん、某ボランティア野本皆様をお招きして、感謝の集いを行いました。
西っ子一人一人が小さな事で紙に感謝の思いを記し、代表の方々に受け取っていただきました。
西っ子はたくさんの地域の方に見守られているのだと、改めて知る機会となりました。
2/26学校運営協議会
本日、今年度最後の学校運営協議会を行いました。今回は、市役所より市街地整備課の方にお越しいただき、校地西側の道路拡幅工事について説明いただきました。
全校朝会
体育館で全校朝会を行いました。
校長先生からは「目標が達成できましたか」という話がありました。そこで、各学年の代表児童が前に出て、自分が頑張ったことを発表しました。堂々としていて、とても立派な発表でした。続いて、「夢をもってそれに向かって頑張り、輝いている自分でいてほしい」という話がありました。誰もが安心して「自分の夢が語れる学校」「それに向かって頑張れる学校」であることが大切という話もありました。みんなが夢をもちながらその夢を実現するために努力できるといいですね。
続いて、3月の生活目標「すみずみまで そうじします」について、あすなろ学級のお友だちが発表してくれました。ステージの上でみんなにわかりやすく発表することができました。今まで使った教室や廊下など、感謝の気持ちを込めながら隅々まで掃除をして、新年度を迎えましょう。
音楽朝会(3年生発表)
音楽朝会を実施しました。今日は全校で「ありがとうの花」(坂田おさむ 作詞・作曲)を歌いました。「ありがとう」という言葉に感謝の気持ちを込めながら歌っている姿がたくさんあり、あたたかい歌声が体育館に広がっていました。
3年生は「パフ」の合奏を発表しました。今年から始めたソプラノリコーダーを、とても上手に演奏することができました。また、リコーダー以外の楽器も加わって、とても迫力のある楽しい合奏を披露することができました。
朝早くから、ご来場いただいたたくさんの保護者の皆様、大変ありがとうございました。
学校保健委員会開催
2月4日(火)13:00から学校保健委員会を開催しました。
今年度は「ぴかぴか歯の健康 しっかり歯みがきしよう」というテーマで取り組みました。
「今年度の歯科検診の結果について」や「はみがきアンケート調査の結果について」の現況報告後、「歯みがきをふりかえろう」という協議題で、グループに分かれて保健委員会の児童とPTAの方々で協議しました。それぞれのグループの発表後には、学校歯科医の先生や学校薬剤師の先生方からご指導をいただきました。
歯についての健康を考える大切な時間となりました。
1/29の様子(学校運営協議会)
本日、今年度4回目の学校運営協議会を行いました。7名の委員の方にお集まりいただき、授業を視察いただき、桶川西小学校ために、活発に熟議いただきました。
1/29の様子(3年生紅花饅頭)
本日、3年生が総合的な学習の時間に、紅花饅頭づくりを行いました。講師として、べにっこの皆さんにお越しいただきました。
3年生は自分たちで作った紅花饅頭を美味しくいただきました。