西小の1日
8/25 2学期始業式
みんな元気に登校し、始業式が行われました。
式が始まる前から全校児童が集中し、校長先生の話や2年生代表児童による2学期の抱負を聞く姿が見られました。
2学期スタートしましたが、体調管理を万全にして残暑に負けず頑張りましょう。
学校課題研究実践研修会
8/22(金)埼玉県教育局南部教育事務所 教育支援担当指導主事 内田 敦子 様を講師にお迎えして、「体育科の実践を通じて、児童の自己肯定感を高める」ためのご指導をいただきました。
グループごとに授業の中でどのような指導、言葉かけをするのか、figjamを使いながら、協議しました。
7/24 校内研修
本日、桶川市教育委員会学校教育指導員を講師としてお招きし、組織力教科研修を行いました。
「学校事故の組織的な防止」として、実際に起きた事故を事例として取り上げ、事故発生の要因等の分析を行いました。
7/18 1学期終業式
本日(7月18日)に1学期終業式が行われました。
校長先生からは、夏休み中のことについて「お手伝いをしましょう」「やりたいことを決めて取り組みましょう」という2つの話がありました。
また、3年生の代表児童による、児童代表の言葉もありました。1学期の振り返りを堂々と発表しており、とても立派でした。
生徒指導主任からは、夏休みの生活について、夏休み中も安全に気をつけ、自分の命は自分で守ることについて話がありました。
どの話も集中して静かに聞くことができ、児童のみなさんの成長を感じました。
ぜひ、有意義な夏休みを過ごし、8月25日にまた元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
7/15表彰朝会
7/15表彰朝会が行われました。
1学期に各分野で頑張った児童の表彰に全校児童の温かい拍手が送られました。
7/11 保健室前の掲示
気温が上がってくると、のどが渇きますね。保健室前には、いろいろな飲み物の砂糖の量がわかりやすく掲示されています。甘い飲み物はおいしいので、ついついたくさん飲んでしまいがちですが、お茶などとバランスよく水分摂取するようにできるといいですね。
7/9 理科室のメダカ
来週で一学期も終わりますが、梅雨も明けていないのに気温も上昇して暑い日が続いていますね。
理科室では5年生の授業で観察したメダカ達のたまごが孵化して気持ちよさそうに泳いでいます。
2学期には新しい仲間も登場する予定です。
7/2学校運営協議会
7月2日に学校運営協議会を実施しました。
今年度は、「環境整備」に焦点を絞って協議を行います。
校内視察も「環境整備」の視点をもって行ってもらいました。
7/1 音楽朝会
本日(7月1日)に音楽朝会が行われました。
前半は、今月の歌である「たなばたさま」を全校児童でなめらかに歌うことができました。
後半は、6年生が「情熱大陸」の合奏を披露しました。
さすがは6年生。息の合ったすばらしい発表でした。
6/25 なかよし時間
6月25日(水)に今年度初めてのなかよし時間がありました。
なかよし時間では、1年生から6年生が集まり、6年生が中心となっていろいろな活動をして遊びます。
今回は、初回のため自己紹介をしてから活動をしていました。