西小の1日
7/18 1学期終業式
本日(7月18日)に1学期終業式が行われました。
校長先生からは、夏休み中のことについて「お手伝いをしましょう」「やりたいことを決めて取り組みましょう」という2つの話がありました。
また、3年生の代表児童による、児童代表の言葉もありました。1学期の振り返りを堂々と発表しており、とても立派でした。
生徒指導主任からは、夏休みの生活について、夏休み中も安全に気をつけ、自分の命は自分で守ることについて話がありました。
どの話も集中して静かに聞くことができ、児童のみなさんの成長を感じました。
ぜひ、有意義な夏休みを過ごし、8月25日にまた元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
7/15表彰朝会
7/15表彰朝会が行われました。
1学期に各分野で頑張った児童の表彰に全校児童の温かい拍手が送られました。
7/11 保健室前の掲示
気温が上がってくると、のどが渇きますね。保健室前には、いろいろな飲み物の砂糖の量がわかりやすく掲示されています。甘い飲み物はおいしいので、ついついたくさん飲んでしまいがちですが、お茶などとバランスよく水分摂取するようにできるといいですね。
7/9 理科室のメダカ
来週で一学期も終わりますが、梅雨も明けていないのに気温も上昇して暑い日が続いていますね。
理科室では5年生の授業で観察したメダカ達のたまごが孵化して気持ちよさそうに泳いでいます。
2学期には新しい仲間も登場する予定です。
7/2学校運営協議会
7月2日に学校運営協議会を実施しました。
今年度は、「環境整備」に焦点を絞って協議を行います。
校内視察も「環境整備」の視点をもって行ってもらいました。
7/1 音楽朝会
本日(7月1日)に音楽朝会が行われました。
前半は、今月の歌である「たなばたさま」を全校児童でなめらかに歌うことができました。
後半は、6年生が「情熱大陸」の合奏を披露しました。
さすがは6年生。息の合ったすばらしい発表でした。
6/25 なかよし時間
6月25日(水)に今年度初めてのなかよし時間がありました。
なかよし時間では、1年生から6年生が集まり、6年生が中心となっていろいろな活動をして遊びます。
今回は、初回のため自己紹介をしてから活動をしていました。
6/24 全校朝会
6月24日(火)に全校朝会が行われました。
暑さ対策のため、リモートでの実施となりました。
校長先生からは、「いじめをゆるさない心」について話がありました。
また、7月の生活目標「思いやりをもって人にやさしくします」について、計画委員の児童から発表がありました。分かりやすく、とても立派な発表でした。
だれもが安心して過ごすことができる学校をみんなでつくっていきましょう。
学校課題研究の取組
本校では、「自己肯定感を高める学習指導」の学校課題研究に取り組んでいます。
今年度は、2年目、本日(6/23)5校時に主幹教諭が提案授業を行いました。
その後、講師の先生をお招きし、研究協議会を行いました。
Figjamを使いながら、本日の授業における研究の視点について協議を行いました。
6/21 PTAクリーン活動
本日(6/21)、PTAクリーン活動が行われました。
多くの保護者、児童、地域の方にご参加いただき、
校地内、校地周りの生い茂った雑草、雑木を取り除くことができました。
ありがとうございました。