2023年11月の記事一覧

11/16の給食

元気ごはん、焼き魚、れんこんの炒めもの、呉汁、牛乳 626kcal

今日はひきわり大豆が入った「呉汁」です。大豆と根菜類が入った呉汁は栄養価も高く、体も温まる汁ものになっています。また焼き魚は「あじのピリ辛漬け」となっていて、五穀米が入っている「元気ごはん」がよくすすむおかずとなっています。今日は持久走大会だったので、疲れた体に栄養補給ができる献立になっています。

11/15の給食

吹き寄せごはん、鶏肉の香味焼き、野菜炒め、果物(みかん)、牛乳 608kcal

今日は秋の味覚をたくさん使った「吹き寄せごはん」です。栗、しめじ、小豆を使って秋をイメージさせています。日本では昔から伝わる懐石料理で秋から冬の初めにかけて使われている料理名です。
「鶏肉の香味焼き」は鶏肉にしょうゆ、にんにく、オリーブ油で下味をつけ、チーズとパセリを混ぜ込んだパン粉をまぶしてオーブンで焼きました。それぞれの食材の風味が香るものとなっています。

11/13の給食

しゃくしなチャーハン、おふくろに、きびなごのカリカリフライ、牛乳 601kcal

今日は埼玉県の食材でもある「しゃくし菜」を使って「しゃくし菜チャーハン」を作りました。秩父地方では白菜の代わりに昔から作られているもので、それを漬物にしたものが「しゃくし菜漬け」です。給食では刻んだものが納品され、味つけはしょうゆ、ソース、中華スープ、塩のみです。
野菜を大きめに切ってよく煮た「おふくろ煮」も味がよく染みていておいしいです。

11/7の給食

フラワーロール、レモンガーリックチキン揚げ、肉団子と白菜のスープ、海藻サラダ、牛乳 569kcal

レモンガーリックチキン揚げは、香ばしく揚がっていて、サクッという食感が良かったです。肉団子と白菜のスープは野菜の風味がスープに溶け込んで美味しかったです。

11/6の給食

舞茸ご飯、八頭コロッケ、ビーフンソテー、牛乳  637kcal

秋の味覚の舞茸ご飯は、味が深く旬のおいしさを感じました。埼玉県産の八頭を使ったコロッケともよく合っていました。ビーフンソテーは、野菜が多く摂取できて児童にとっても良かったと思います。