今日の給食

11/11の給食

ごはん、パワフル鉄ちゃん、ビーフンのピリ辛炒め、わかめスープ、牛乳

今日は豚レバーを使った「パワフル鉄ちゃん」です。レバーには鉄分が多く含まれていますが、なかなか好まれない食材のひとつでもあります。そんなレバーを子どもたちにも食べやすくバーベキュー味にして提供しています。またスタミナをつけてもらうために「ビーフンのピリ辛炒め」を副菜につけました。給食ではお馴染みのビーフン炒めに豆板醤を加えた少しピリ辛の炒めものです。

11/8の給食

ごはん、焼き魚、五目きんぴら、太陽のちから汁、牛乳

今日11月8日は「いい歯の日」です。給食も歯を健康に保つためによく噛むことを意識させるかみかみ献立になっています。「五目きんぴら」にはごぼう、れんこんが入り、「太陽のちから汁」にはゆで干し大根、昆布、高野豆腐、干し椎茸が入っています。汁には太陽の光をたくさん浴びて栄養が詰まった乾物をたくさん使っています。また和食に合う魚として「さばのだし醤油」を提供しました。しっかり火が通っているか温度確認を徹底しています。

11/7の様子

みそラーメン、蒸シューマイ、大根サラダ、果物(柿)

今日は旬の果物の柿を提供しました。和歌山県産の柿です。給食室で皮をむき、1/4カットに切っています。また肌寒くなった頃に温まる「みそラーメン」と「蒸ししゅうまい」です。しゅうまいはトレーのまま釜で蒸します。熱いうちに1人2個ずつで数えて配缶します。揚げしゅうまいもおいしいですが、蒸ししゅうまいも身がふっくらしておいしいです。

11/6の給食

菜飯、鶏肉カシューナッツ炒め、みそ汁、牛乳

今日は旬の大根を使用した献立です。「菜めし」には大根の葉を使用して、「みそ汁」に根の部分を使用しました。大根の葉には食物繊維やビタミンが含まれています。「鶏肉のカシューナッツ炒め」のナッツを使用する際はアレルギーの関係もあり、給食室でも作業動線に気をつけて調理しています。鶏肉とじゃがいもは揚げて、カシューナッツはオーブンで乾煎りをして、釜で和えて配缶します。彩りのいいおかずになっています。

11/2の給食

豆腐のそぼろ丼、トックスープ、牛乳

西小は学校公開日のため給食提供がありました。「豆腐のそぼろ丼」と「トックスープ」で準備しやすく、食べやすい献立にしてあります。「豆腐のそぼろ丼」にはたくさんの豆腐を使っていますが、押し豆腐を程よく形が残るように煮ています。彩りに小松菜を入れました。「トックスープ」はトックもちが入った寒いときにぴったりのスープになっています。今日は給食も早出しだったので、朝早くから調理員さんに出勤してもらいました。感謝して食べてもらえたらと思います。

11/1の給食

黒パン、大豆とマカロニのミートソース煮、グリーンサラダ、牛乳

今日から11月ですね。11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」となっていて、埼玉県の食材を多く取り入れています。今日は「大豆とマカロニのミートソース煮」です。大豆は朝からじっくり茹でて柔らかくしておきます。豚ひき肉や玉ねぎ、人参を炒めて大豆と調味料を入れて煮込みます。マカロニを入れたら柔らかくなるまで煮込んで水分をしっかりとばします。じっくり煮込むことでトマトの酸味がとんで、甘みが増してトマトが苦手な人でも食べやすくなります。

10/31の給食

ガパオライス、パンプキンスープ、牛乳

今日はハロウィンということでかぼちゃを使った「パンプキンスープ」を提供しました。たっぷりのバターで玉ねぎを飴色になるまでしっかり炒めてから煮込みます。生のかぼちゃとかぼちゃペーストを入れて、崩れない程度に煮ています。じっくりと煮込んでいるので、玉ねぎとかぼちゃから甘みが出ておいしく食べられます。給食ではとろみをつけるために米粉を使っています。

10/30の給食

いも栗ごはん、やき魚、おひたし、きのこ汁

今日は秋の食材をたくさん使った献立です。「いも栗ごはん」にはさつまいもと生栗をたくさん使って炊き込みました。味つけはしょうゆ、酒、みりんとシンプルで、さつまいもや栗の甘みを生かしています。「きのこ汁」はなめこ、ぶなしめじ、えのきたけの3種類のきのこ類を入れました。旬の食材は素材の味がしっかり出るので、給食では「旬」を意識して献立をたてています。

10/29の給食

子どもパン、セレクトフライ(ポテトチキンカツ、サーモンフライ)、キャベツのサラダ、ミネストローネ、牛乳

今日は月に一度の「桶川給食の日」です。2学期から市内の小中学校で取り組みを始め、この日は桶川市産の野菜を使った給食を提供します。
今日は「キャベツのサラダ」と「ミネストローネ」に入る人参が桶川市産のものとなっています。桶川市の倉田地区で育てられた人参です。また、学期に一度の「セレクト給食」の日でもあります。2学期は揚げもののセレクトで、約1ヶ月前に「ささみカツ(写真右)」と「サーモンフライ(写真左)」のどちらかを選んでもらっています。みなさんに届けるために、愛情を込めて人参を育ててくれた農家さんに感謝して食べてもらえたらと思います。

10/28の給食

カレーライス、フルーツポンチ、牛乳

今日の「フルーツポンチ」のフルーツはパイナップル、もも、りんご、みかん、そして巨峰のダイスゼリーです。缶詰は一号缶の大きいサイズで納品され、汁を入れて約2,900gのものを使います。給食では缶詰を3回洗い、消毒をしてから開封します。缶詰の破片が入らないようにチェックしながら丁寧に開封していきます。巨峰のゼリーはダイスカットされているものなのでそのまま解凍して使います。フルーツポンチの汁はそれぞれ缶詰の汁を混ぜ合わせて使います。

10/25給食

コーンピラフ、玉ねぎドレッシングサラダ、チキンこんがり焼き、牛乳

今日は「チキンこんがり焼き」です。マヨネーズ、粉チーズ、パン粉、砕いたコーンフレークを混ぜ合わせたものを鶏肉にまぶしてオーブンで焼きます。コーンフレークのザクザク感とマヨネーズと粉チーズの塩味がしっかりお肉につくので子どもたちにも人気のメニューになっています。「コーンピラフ」は具材を炒め合わせたあとにお米と一緒に炊飯釜で炊き上げます。玉ねぎとコーンが入って甘めに仕上がっています。

10/24の給食

ごま汁うどん、焼きメンチカツ、おかか炒め、牛乳

今日はごまをたっぷり使用した「ごま汁うどん」です。まず、時間をかけて出汁をしっかりとります。その中に鶏肉や野菜を入れて煮込みます。ごま汁に使うのはすりごま、いりごま、ごまペーストの3種類で、みそやしょうゆなどの調味料と一緒に加えていきます。みそを加えた後は沸騰させないように火加減に気をつけています。しょうがもたくさん入っているので身体も温まるスープです。

10/23の給食

小松菜の豚みそ丼、春雨スープ、牛乳

今日は旬の小松菜をたくさん使った「小松菜豚みそ丼」です。小松菜などの葉物野菜には虫がついていることがあるので、しっかり下洗い、3回洗浄後に下ゆでをして虫などの異物がないようにしています。たくさんの豚肉と人参、もやしなどを炒めて、調味料を入れ、最後に小松菜を入れて仕上げます。みそ味がごはんと合うので、丼にすると食べやすいです。

10/22の給食

コッペパン、富士宮焼きそば、大根サラダ、牛乳

今日は静岡県のB級グルメ「富士宮やきそば」です。富士宮やきそばの特徴でもある太麺を使用し、いわしパウダーも入れています。中華麺は蒸してほぐしておきます。やきそばの具材は別で炒めて、焼きそばソース、いわしパウダー、ウスターソースなどの調味料で味つけをします。具材が出来上がったところに蒸しておいた麺を入れて混ぜ合わせます。調理員さんが1番大変な調理工程です。スライスされたコッペパンが一緒に出るので、やきそばを挟んで食べることもできます。子どもたちにも人気のやきそば、楽しみながら食べてもらえたらと思っています。

10/21の給食

こばん、さんまの蒲焼き、浅漬け、みそ汁、牛乳

今日は食育の日として和食献立となっています。
今が旬の「さんまの蒲焼き」は一枚一枚丁寧に揚げて、給食室で作った甘辛いタレをかけました。さんまは骨ごと食べられるように柔らかく加工してあるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。「あさづけ」にはだしをしっかり感じられるようにみそ汁に使用するだしを少しとしょうゆ、塩でドレッシングを作りました。「みそ汁」はじゃがいも、玉ねぎ、わかめ、ねぎといった馴染みのある具材を使っています。

10/18の給食

ターメリックライスのクリームソースかけ、ビーンズサラダ、牛乳

10/16今日の給食

ごはん、みそチキンカツ、磯香あえ、すまし汁

今日は愛知県の郷土料理「手作りみそカツ」です。チキンカツはパン粉のついた加工品を使いましたが、みそだれは給食室で手作りしました。名古屋では八丁みそと赤みそを使うことが多いようなので、給食でも取り入れました。みそのほかにごまのペーストも入っているので味に深みが出ます。揚げたカツに別で作っておいたタレをかけて、最後にごまをトッピングしました。

10/15の給食

シュガートースト、野菜のスープ煮、ヨーグルト、牛乳

今日は西小の就学時健診のため、給食も早出しでした。
いつもより早く業者の方にも納品に来ていただき、調理員さんも朝早くから作業を始めてくれていました。
そんな忙しい日ですが、手作りの「シュガートースト」を提供しました。砂糖とマーガリンを混ぜ合わせてパンに塗り、オーブンで焼いた、子どもたちにも人気のメニューです。野菜がたくさん入ったスープ煮で食べ応えのある献立にしています。クラスで盛りつけする際も簡単にできるかと思います。

10/10の給食

そぼろ丼、茎わかめスープ、ブルーベリーゼリー、牛乳

今日10月10日は目の愛護デーということで給食室で手作りの「ブルーベリーゼリー」です。寒天、砂糖、水、ブルーベリーソースを混ぜ合わせたものを加熱します。ここでしっかり寒天を溶かすのがポイントです。カップにナタデココを入れて、溶かした寒天液を流し入れます。ブルーベリーソースが粒入りなので、なるべく均等にいくように流します。家では粗熱が取れてから冷蔵庫に入れますが、給食ではいち早く冷やし固めるためにすぐに冷蔵庫に入れてしまいます。ナタデココとブルーベリーの粒の食感が楽しめるゼリーです。タブレットなどを使う機会も増えていますが、目は大事にしたいですね。

10/9の給食

ごはん、ジャージャン豆腐、ワンタンスープ、牛乳

今日は中華の献立で「ジャージャン豆腐」です。給食でも何度も登場している中国料理ですが、豆板醤の辛さとみそ味でごはんがすすむおかずになっています。厚揚げは一度下茹でして油抜きをしてから炒めた具材に入れています。
「ワンタンスープ」は肉入りのワンタンがたくさん入ったしょうゆベースのあっさりしたスープです。メインがしっかりした味なので、うす味に仕上げました。

10/8の給食

チャーハン、あげしゅうまい、青菜とコーンのソテー、チーズ

今日は久しぶりの登場の「チャーハン」です。給食で「キムチチャーハン」はよく出ますが、シンプルなチャーハンが出るのは久しぶりです。具材も人参、焼豚、干し椎茸、ネギのみで炊飯釜でお米と炒めた具材を混ぜて炊き込んでいます。彩りに炒り卵が入っています。

「青菜とコーンのソテー」にはおさかなソーセージを使いました。塩分を抑えて、カルシウムが多く入ったソーセージです。お魚の風味が感じられるソテーになっています。

 

10/7の給食

なめし、ししゃもフリッター、治部煮、みそ汁、牛乳

 今日は石川県の郷土料理「治部煮」を提供しました。令和6年1月1日に能登半島地方を中心とした地震が発生し、復興応援献立として、今回提供しています。治部煮に使用するのは石川県で有名な「白すだれ麩」です。1枚が約30センチの長さですが、給食室で約1.5センチ幅に切りました。鶏肉、人参、たけのこ、しいたけ、しめじ等の具材をだし汁で煮込み、味つけは出汁の味を生かせるように普段より薄味にしています。すだれ麩と彩りに小松菜を入れてさっと煮込みます。

10/4の給食

みそだれやき肉丼、キャベツスープ

今日は「みそだれ焼肉丼」です。焼肉風にするために豆板醤を入れて甘辛い味つけにしています。メインとなる豚肉に人参、玉ねぎ、旬のエリンギのほかに彩りに小松菜を入れています。名前の通り、みそが入っているのでごはんがすすむ丼です。しっかりした味つけなので、スープは野菜の味を生かして優しい味になっている「キャベツスープ」です。

 

10/3の給食

クリームソーススパゲティ、カラフルサラダ

今日は久しぶりの登場の「クリームソーススパゲッティ」です。玉ねぎをしんなりするまで炒めて、旬の食材のきのこ類(マッシュルーム、エリンギ、しめじ)をたくさん入れています。給食室で手作りのホワイトルーと牛乳、生クリームも入っているので濃厚なクリームソースになっています。パスタとクリームソースは別配缶なので、クラスでソースをかけていただきます。

10/2の給食

ごはん、ぶり大根、具沢山みそ汁

今日は季節を感じられる北陸の郷土料理「ぶり大根」です。給食のぶり大根で使用するぶりはでんぷんをつけて、油で揚げています。大根、こんにゃく、ねぎを調味料で煮て味を染み込ませて、揚げたぶりを入れています。別調理でもしっかりとぶりに味が染み込みます。ぶりの素材のうまさが生かされた料理です。

10/1の給食

黒パン、ミネステ麦麦リゾット、ツナサラダ、りんご、牛乳

今日は「ミネステ麦麦リゾット」です。名前だけ聞くとどんな料理なのか分かりにくいですが、麦が入ったトマトベース(ミネストローネ風)のリゾットです。角切りにした野菜を焦げないようにしっかり炒めて、ウィンナーとあさり、カットトマトを入れて煮込みます。麦も入れて30分以上じっくり煮込むと水分をどんどん吸って膨らみます。子どもたちが食べる頃にはしっかりとしたリゾットになります。あさりで鉄分強化、麦で食物繊維がたくさん摂れます。

 

9/30の給食

ひき肉ともやしのあんかけ丼、冬瓜のスープ、牛乳

今日は子どもたちにも食べやすい丼メニューです。「ひき肉ともやしのあんかけ丼」は家庭でも簡単に作れるメニューです。ひき肉を色が変わるまで炒め、野菜と調味料を入れて、とろみをつけて出来上がりです。調味料が砂糖としょうゆ、酒、塩だけなのでシンプルなのですが、豆板醤が入るので味がしっかりつきます。ひき肉を炒めるときに豆板醤を入れると出来上がりのときに少し辛味が抑えられるので、辛いのが苦手な人でも食べやすくなります。

 

 

9/27の給食

豚肉とさつまいもの炊き込みご飯、カレイの竜田揚げ、肉野菜炒め、牛乳

 今日は「豚肉とさつまいもの炊き込みごはん」です。給食でも少しずつ秋の食材を使うことが増えてくる時期になりました。今日はその一つでもあるさつまいもをたくさん入れた炊き込みごはんです。しょうがと昆布が入っているので香りがしっかり感じられます。
「肉野菜炒め」は今回はベーコンを使って作りました。野菜がたくさん入っているのですが、今日は全校児童分を一つの釜で作ってもらいました。焦げないようにしっかり混ぜないといけないので大変です。

9/26の給食

マーボーラーメン、蒸しエビシューマイ、海草サラダ、牛乳

9/25の給食

かつおめし、焼きメンチカツ、ぐる煮、すまし汁、牛乳 

 今日は高知県の郷土料理「かつお飯」とだしの味がしっかり感じられる「すまし汁」です。かつお飯はかつおの骨を丸ごと使ったおかかふりかけとごまを混ぜたご飯です。カルシウムがたくさん摂れる混ぜご飯です。「すまし汁」はかつおとさばの出汁を時間をかけてしっかり取り、人参、わかめ、ねぎ、えびのすり身を使ったえびボールを入れて仕上げています。調味料は塩と薄口醤油のみ使いました。優しい味になっています。

 

9/24の給食

カレーライス、フルーツポンチ、牛乳

今日は給食室自慢の「カレーライス」です。給食のカレーは残りもほとんどないくらい人気のメニューです。
玉ねぎをしっかり炒めてからほかの具材を炒めてから水を入れて煮込みます。手作りのカレールーもおいしさを引き出す調味料の一つですが、ソース、トマトピューレ、そしてチャツネを入れることで味に深みが出ます。たくさんの調味料で味つけしているのが給食のカレーライスです。

9/20の給食

ごはん、焼き魚(あじ照り焼き)、小松菜のひじき炒め、みそ汁、牛乳

 

今日は「食育の日」ということで和食の献立になっています。ご飯は大きな炊飯釜を9個使って炊いて、各クラスに分けて配缶します。
今日の魚は「あじの照り焼き」です。オーブンで焼きますが身が柔らかく骨もほとんどないので食べやすくなっています。
和食の定番であるみそ汁はいつもはかつおとさばの出汁を使っていますが、今日は煮干しの出汁を使って作りました。煮干しの苦味が出ないようにあまり沸騰させずに短時間で出汁をとります。

9/19の給食

田舎汁うどん、里芋田楽、根菜のさっぱり炒め、牛乳

今日は「里芋田楽」です。乱切りの里芋と厚揚げをそれぞれ素揚げします。味噌だれには砂糖、みりん、みそのほかにごまペーストとごまが入ります。ごまペーストがとても濃厚なので、入れるだけでごまの風味が感じられます。揚げた里芋と厚揚げに合わせておいた味噌だれを絡めて配缶します。
「田舎汁うどん」には旬のなすがたくさん入っています。季節を感じられる献立です。

 

9/18の給食

牛乳、抹茶オレ揚げパン、肉団子のトマト煮、冷凍みかん、牛乳

今日はお茶に含まれるカテキンを日本で初めて見つけた辻村みちよさんの生誕日です。桶川市出身の方で栄養についての研究をされてきた方です。生誕日に合わせ、カテキンが多く含まれているといわれている抹茶を使って「抹茶オレ揚げパン」を提供しました。
抹茶だけでは苦味もあるので、食べやすくするためにスキムミルクと砂糖を混ぜ合わせて、揚げたパンに振りかけました。スキムミルクでカルシウム強化しています。

9/17の給食

親子豆ごはん、きびなごのサクサク揚げ、ひじきの炒め煮、みたらし団子、牛乳

今日は十五夜です。給食でも白玉を使って「みたらし団子」を作りました。砂糖、水あめ、しょうゆ、水、でんぷんでタレを作ります。白玉は冷凍で納品されるので、しっかり浮き上がるまで茹でます。白玉が茹で上がったらすばやく引き上げないと溶けてしまうので、忙しいです。食缶の中でタレと白玉を混ぜて完成です。
今夜はきれいな満月が見られるといいですね。

9/13の給食

ごはん、焼き魚(さば)、あさづけ、まごわやさしいスープ、牛乳

今日は、敬老の日をテーマにした献立になっています。その一つとして「まごわやさしいスープ」を提供しました。まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけなどのきのこ類、いもの頭文字をとり、全種類入ったスープになっています。だしの味がしっかり感じられるように調味料は薄口醤油とほんの少しの塩のみで調味しました。全種類入っているので、とても具だくさんのスープとなっています。

9/12の給食

塩ラーメン(ちゅうかめん)、大豆のしゃりしゃり揚げ、じゃこサラダ、牛乳

今日は「大豆のしゃりしゃり揚げ」です。乾燥大豆を戻したあとにでんぷんをまぶして、120〜130℃の低温の油で揚げます。大豆同士がくっつかないように剥がしながら揚げますが、時々30センチくらいの高さから落としながら揚げてもらいます。こうすることで大豆とでんぷんの間に空気が入り、しゃりしゃりした食感になります。手間と時間がかかりますが、給食だからこそ作れるメニューです。甘いタレに絡んでいて、子どもたちにも人気のメニューです。

9/11の給食

いりめし、魚フライ(鮭メンチカツ)、シーザードレッシングサラダ、牛乳

今日は新メニューの「いりめし」です。徳島県の郷土料理で酢飯にちくわや油揚げ、こんにゃく、野菜、ちりめんじゃこを入れた混ぜごはんです。徳島県では酢飯ではなく、すだちを使うところもあるようですが、給食では酢飯にして作りました。炊き上がった酢飯に味つけをした具材を混ぜています。
また魚フライは「鮭メンチカツ」を提供しました。鮭のすり身にたらのすり身と玉ねぎが入ったメンチカツです。玉ねぎの甘みがあるので、ソースがなくても食べられます。

9/10の給食

なす入りミートスパゲッティ、フレンチサラダ、牛乳

 今日は旬のなすをたくさん使った「なす入りミートソーススパゲッティ」です。ソースには豚ひき肉のほかに鶏レバーそぼろを入れて鉄分強化をはかっています。給食室でルーを手作りし、野菜と調味料と一緒に30分以上かけて煮込んでいます。しっかり煮込むことでトマトの酸味が飛び、野菜の旨みをしっかり引き出すことができます。
スパゲッティの麺は別茹でして、食缶に分けたあとに麺同士がくっつかないようにオリーブオイルをかけて配缶します。

9/9の給食

プルコギトッパプ、トックスープ、牛乳

今日は食べやすいどんぶりメニューとなっています。
プルコギトッパプとよく一緒に提供されるのが「トックスープ」です。ホームページでも何度か紹介しましたが、トックは家庭でも手軽に使える食材です。煮崩れしにくく、水分もあまり吸わないので給食時間になってもおいしく食べられます。玉ねぎ、にら、わかめと一緒に中華スープとしょうゆ、塩こしょうで味つけをした簡単なメニューなので、忙しいときでも手軽に作ることができます。

 

9/6の給食

ナシゴレン、やきつくね、シンガポールビーフン、牛乳

今日は東南アジアの料理で「ナシゴレン」と「シンガポールビーフン」を提供しました。ナシゴレンは豆板醤やコンソメなどで味つけした具をお米と一緒に炊き込み、彩りに炒り卵を加えて混ぜ込みました。豆板醤が入っているので少しピリ辛ですが、炒り卵が甘めなので一緒に食べるとマイルドになります。「シンガポールビーフン」は給食でも出る「ビーフン炒め」にカレー粉を入れたアレンジメニューです。スパイスを効かせた献立になっています。

9/5(木)の給食

なるとわかめうどん、ちくわのゴマ揚げ、大根ツナサラダ、牛乳

今日は四国地方で有名ななるとを使った「なるとわかめうどん」です。だしの味が出るように時間かけて煮出しています。
うどんの付け合わせに「ちくわのごま揚げ」を提供しました。ちくわに黒ごまと小麦粉、ベーキングパウダーを合わせたバッター液をつけて揚げました。ベーキングパウダーが入っているのでモチモチとした食感になり、うどんにもよく合います。

9/4の給食

 パプリカライスのクリームソースがけ、もやしの和え物、牛乳

今日はもやしをたくさん使った「もやしのあえもの」です。給食のドレッシングは毎回手作りしています。今回はごま油と刻みネギを入れた和風の香味ドレッシングにしています。使用する野菜やその日の献立に合うドレッシングを合わせています。
「パプリカライスのクリームソースがけ」は子どもたちに人気のメニューです。

 

9/3(火)の給食

わかめごはん、白身魚のカラフル揚げ、夏野菜の味噌汁、牛乳

今日はホキの角切澱粉付きを使った「白身魚のカラフル揚げ」です。ホキとじゃがいもはそれぞれ揚げておきます。人参、枝豆、ピーマンは茹でておきます。砂糖、しょうゆ、豆板醤、ケチャップを混ぜ合わせたタレも作っておき、最後に和えて出来上がりです。野菜を茹でることで彩りよく仕上げることができます。いろいろな工程があり、意外と手間のかかるメニューですが、子どもたちが好きなじゃがいもも入り、ケチャップ味で野菜が苦手な子も食べやすく工夫しています。

9/2(月)の給食

黒パン、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、チキンスープ、牛乳

 今日のじゃがいもとトマトのチーズ焼きには旬のトマトをたくさん使いました。ハム、じゃがいも、トマト、ピーマンの具材を炒めて調味したあと、クラスごとの食缶に分けてチーズをかけてオーブンで焼いています。具材を炒めるときにもチーズを混ぜているので、コクが出ます。

8/30の給食

キムチチャーハン、揚げ餃子、にらともやしのナムル、冷凍みかん、牛乳

今日は「キムチチャーハン」です。給食ではお米に水と一緒にキムチの汁も入れて炊いています。具は別に作っておき、配缶のときに混ぜています。アレルギーに注意しながら炒り卵を混ぜて彩りよく仕上げます。混ぜるときはただ混ぜるのではなく、食缶をあけたときに子どもたちが「おいしそう!」と思ってくれるように見た目も大事にしています。キムチチャーハンと聞くと辛そうなイメージですが、辛さ控えめに仕上げているので辛いのが苦手な児童も食べやすくなっています。

 

8/29の給食

キーマカレー、コーンサラダ、牛乳

今日のキーマカレーには細かく刻んだごぼうと大豆が入っています。食物繊維がたくさん入っているのでお腹の調子も整えてくれます。玉ねぎを飴色になるまでしっかり炒めて、ごぼう、セロリもしっかり炒めてから煮込んでいます。今日は人参をハート型に型抜きをして数個入れてあります。クラスに必ず一個以上入るように配缶したので、入っていたら嬉しい気持ちになりますね。

 

 

8/28の給食

ライスボール、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、梨、牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。また、2学期から毎月1回「桶川給食の日」を設け、学校給食の献立の一部に桶川市産農作物を取り入れて提供します。
今日提供した「梨」も桶川市産のものとなっています。品種は「彩玉」です。「新高」と「豊水」をかけあわせたもので酸味が少なく、甘みをしっかり感じられる品種です。給食では1/6カットにして提供しました。食物繊維が豊富に含まれており、また体温を下げる作用があるので夏バテ防止にもなります。